おおだではたらく人
財間 知香さん
【プロフィール】
- 1984年生まれ
- 埼玉県出身
- 2児の母
- 地元埼玉で大学まで過ごす
- 大学卒業を機に大阪で就職
- 結婚を機に大田市へIターン

村田製作所でのお仕事は何年目ですか?
最初に働き始めてからは10年になりますね。 というのは、最初派遣社員として働いていたのですが、出産を機にいったん離れたんですよね。 でも出産前に関わっていたイワミ村田(現出雲村田製作所イワミ工場)での仕事が楽しくて、また機会があれば働きたいなぁって思ってました。 2人目を出産した後に仕事を探していた時に、たまたま人員に空きが出たことで「戻ってこないか」と声かけて頂いたんです! 本当にラッキー!!って思ってました(笑)どんな仕事をしていますか?

現在は電子部品の商品開発に携わっています。
主力商品は「コンデンサ」と呼ばれる、電気の流れをコントロールする部品ですね!
イワミ工場では、出雲工場(斐川町)で作られたチップにリード線の取り付けや塗装などの加工をして、機械の基板に組み込める状態にする仕事をしています。
どんな時に仕事のやりがいを感じますか?
商品化までたどりつけたときの達成感!
コンデンサってすごく小さな部品なんですが、ひとつの商品が出来上がるまでに、実はものすごい「時間」と「人」が携わっているんです。 チップに加工をするだけなので、簡単にできそうに感じますが、長いものは年単位で商品化にこぎつけるものもあります。 短いものでも、4カ月ほどはかかりますね! そこには、たくさんの人の想いが乗っているので、商品化までたどりつけたときにはすごく達成感がありますね!自分の成長を感じられる楽しさ
他部署はもちろん、福井村田製役所や村田製作所野洲事業所と一緒に仕事をすることもあります。 イワミ工場だけではなく、様々な方と関わることで、視野もひろがりますね。 「一つの商品の『製造』にも『販売』にもたくさんの人が関わっているんだなぁ」って年々わかるようになって、自分自身も成長していると感じます! ただ、電気関係の勉強を全くしないまま大人になってしまったので、今になって勉強しておけばよかったなと少し後悔しています(笑)入社に必要な資格などはありますか?
電気部品に関する知識があると、割と仕事が理解しやすいかと思います。 もっと大事だと思うのは、資格やスキルというよりも、自分で何かを「成し遂げた」と自信を持って言えるものを持っていてほしいですね。 たとえば部活で「部活を一生懸命やって大会でいい成績をとった」とか、「アルバイトを一生懸命やってリーダーを任された」とか。 仕事の内容は入ってからでも十分に覚えることが出来ると思っています。 あとは、工場勤務って一人で黙々と仕事をしているイメージを持たれることがあると思います。 でも実際は、チームで仕事をするので、コミュニケーション力がすごく大事だと感じていますね!財間さんの一日のスケジュール

仕事が充実している財間さんの休日の過ごし方は?
土日は基本的に子供と遊んでいます! 冬以外は、よくおにぎりを持って公園へ行ったり、三瓶山や大森の街へ遊びに行ったりしますね。 ママ友とも、子供同士を遊ばせつつおしゃべりをしたりもしますよ! 月に1回くらいは、広島まで出かけたりもしますが、割と大田にいることの方が多いですね。財間さんが感じる大田の魅力とは?
大田に来たころは、正直「どうしたら都会に戻れるか」を考えていました(笑) でも子供が出来てからその考えが変わりましたね。 地元埼玉の友だちと話をしていても、子育ては圧倒的に大田の方がいい!と感じるようになりました。 今は安心して暮らしています!『さらにスキルアップを目指したい!』財間さんが目指す場所
